ワインにあう料理を手作り!家庭で簡単にできる相性抜群レシピを紹介

「ワインに合う料理ってなんだろう?」
「あんまり手を掛けずにワインに合う美味しい料理が作りたい!」

家庭でワインを美味しく飲みたくても、ワインに合う料理って作るのが難しそうですよね。

今回は上記のようにお悩みの方に赤、白、ロゼ、スパークリングワインによく合う料理のレシピを紹介します。手軽に買える物を使って家庭のキッチンで簡単に作れる料理ばかりです。

また、レシピだけではなくワインと料理を合わせるポイントも紹介します!ワインには料理との相性がありますが、相性ピッタリだと料理もワインもぐっと美味しくなります よ。簡単に作れる物を集めたので、気軽に作って食卓にワインを取り入れてみてください。

目次

ワインに合う料理やつまみがあればワインはもっと美味しくなる!

ワインは一緒に食べる料理によって、風味や味わいが変わる飲み物です。組み合わせ次第では、料理のうまみをさらに引き出すこともできるんです。

ワインと料理の味がピッタリ合うことを、フランス語では結婚に例え「マリアージュ」といいます。 ワインごとに相性のいい料理・つまみの傾向を覚えておけば、毎日超美味しいワインと料理のマリアージュが楽しめるようになりますよ。

ワインに合う料理は3つのポイントを押さえる!

ワインに合う料理を作るポイントは3つです。

  • ワインと料理の「色」で合わせる
  • ワインの味わいと料理の「味」であわせる
  • 全く反対の味をあわせてもOK

1つずつ詳しく紹介します。

ワインと料理の「色」で合わせる


ワインに合う料理はまず「色」あわせることを意識しましょう。
ワイン初心者でも、もしかしたら「赤ワインは肉に合う」と聞いたことがあるかもしれませんね。

牛肉の赤身や豚のヒレ肉は、赤ワインとよく合います。同じように、白ワインは白身魚や鶏肉、ロゼはピンク色をしたサーモンやエビ、カニなどに合います。同じ色の食材とワインは、不思議なほど美味しい組み合わせになるんですね。

以下に相性のいい物のを一覧で紹介します。

  • 赤ワイン…牛肉、脂肪の多い肉、鴨肉、すき焼き、照り焼き、生姜焼き
  • 白・スパークリングワイン…白身魚、鶏肉、天ぷら、リゾット、チーズ
  • ロゼワイン…サーモン、エビ、カニ、生ハム

赤ワインは種や皮も一緒に絞っているため、ブドウの持つ「タンニン」という成分が多く含まれています。タンニンは渋み成分であり、口の中をさっぱりとさせてくれる働きや、肉の脂を洗い流し旨味を引き出すという効果があります。そのため、赤ワインは脂質の多い牛肉料理などとの相性がいいのです。

白ワインに白いものといわれるのは、魚料理などが淡白な味付けのものが多いためです。淡白な味付けの料理と渋みが強い濃厚なワインを一緒に飲んでしまうと料理の味や香りを楽しめなくなってしまいます。
加えて、ワインの本場であるヨーロッパは内陸国も多く、過去には新鮮な魚介が手に入りにくいと言う事情もありました。ソースにアルコールやクリームを使って、少し味の落ちた魚でも美味しく食べる工夫をしていたのです。だから同じ色合いの白ワインが好まれるんです。

中にはサバの味噌煮など、上記の条件が合わないこともありますが、とっかかりとしてワインと料理の色を合わせることを覚えておくといいでしょう。
まずは基本のマリアージュを知り、自分なりの組み合わせを見つけていくことで、より一層ワインを楽しめるようになりますよ。

ワインの味わいと料理の「味」であわせる


次に大切なポイントはワインと料理の「味」を合わせることです。
ワインには様々な種類がありすべてが同じ味というわけではありません。まずはワインの種類ごとの味わいの違いを説明します。

    【赤ワイン】

  • フルボディ…渋みが強い(タンニンが多め)、コクがある
  • ミディアムボディ…フルボディとライトボディの中間、渋みはしっかりと感じられる
  • ライトボディ…渋みが弱い(タンニンが少ない)
    【白・ロゼ・スパークリングワイン】

  • 辛口…さっぱりとした味わい、酸味が強く引き締まった印象がある
  • 甘口…糖分があるため、甘みを感じることができる、酸味が穏やか

上記はボトルの裏ラベルに大体記載されているので、ワインを選ぶ時にチェックしてみましょう。

濃い味付けの料理には、コクのあるフルボディのワインがよく合い、あっさりした味つけには、渋みがさっと消えるライトボディや辛口のワインが合います
香辛料の利いた料理は香りを意識しましょう。料理の邪魔をしないさわやかな香りの辛口がおすすめです。甘い料理やデザートには、甘口を合せると両方の味が引き立ちます。

全く反対の味をあわせてもOK


料理の色や味であわせると紹介しましたが、ワインの面白いところは全く逆の味わいとあわせても相性がいいことがあることなんです。
例えば、甘口のワインに辛い料理など、異なる味わいがお互いを引き立てあって味が引き締まります。

大切なのは、あなた自身が美味しいと感じる組み合わせ。自分好みの組み合わせが見つかれば、最高のマリアージュはいくらでも楽しめます。固定概念に縛られずいろいろ試すのも、ワインと料理を一緒に飲む醍醐味ですし、一歩進んだワイン通になる方法です。

【白ワイン】に合うおすすめ料理!レシピ3選

白ワインによく合う料理のレシピを紹介します。さっと一品、つまみが足りなくなった時にだすとかっこいいですよ。

レンジで「アクアパッツァ」

まず紹介するのはレンジで作る「アクアパッツァ」です。魚介から出る出汁が白ワインとよく合います。
材料とレシピを紹介します。

    【材料】

  • タラ切り身 2枚
  • ブロッコリー 5房程度
  • 冷凍のシーフードミックス(エビ、イカ、ホタテなど) 100g
  • 白ワイン、トマトジュース 各100㏄ずつ
  • 塩コショウ 少々
  • ハーブミックス お好みで
    【作り方】
    1タラの切り身2枚、ブロッコリー、冷凍の小エビやイカを軽く水洗いしたものを耐熱のお皿に入れます。
    2ワインとトマトジュース1:1を回しかけてラップをし、600Wで4~5分様子を見て加熱。

白身魚とアサリなどを野菜と煮るイメージのアクアパッツァですが、本来は魚介をトマトの水分とワインで煮込んだ漁師飯。
アサリの砂出しの手間を省くために、代わりに冷凍のシーフードミックスを使ってうま味を出します。魚は鮭でもOKです。

フランスの家庭料理「コッコ・オ・ヴァン」


続いて紹介する「コッコ・オ・ヴァン」は、シャンソン歌手であり、料理研究家としても著名だった故石井好子先生の得意料理だった素朴なフランスのお惣菜です。白ワインで煮込むので、風味が残って同じ白ワインによく合います。

    【材料】

  • 鶏もも肉 1枚
  • 白ワイン 肉がひたひたになる程度(水と半分半分でもよい)
  • 薄力粉、塩胡椒 少々
    【作り方】
    1鶏モモ肉1枚をひと口大に切り、塩コショウ、小麦粉をまぶします。
    2厚手の鍋に鶏を入れてバターでこんがり焼き色が付くまで炒めます。
    3ひたひたの白ワインを注いで煮立たせ、弱火に落として15分程煮込みましょう。

焼き目はしっかり付けるのがポイントです。うま味が閉じ込められて美味しく仕上がりますよ。煮込む時も火を強くしない方が、鶏肉がしっとりします。

ドレッシングで簡単味付け「むきエビのドレッシング蒸し」


続いて紹介するのはドレッシングを使うので、味が簡単に決まりやすいお手軽レシピです。たんぱくなエビにドレッシングの酸味や辛みがアクセントになって白ワインに合わせると抜群の美味しさになります。

    【材料】

  • むきエビ(冷凍でもよい)150g
  • 好みのドレッシング 大匙2
    【作り方】
    1冷凍むきエビなら温水ですすいで軽く解凍しましょう
    2フライパンにドレッシングとエビを入れて火にかけ、強火でさっとエビの色が変わるまで炒めながら蒸します

フレンチドレッシングが最適ですが、ごまドレッシング、紫蘇ドレッシングなど和風を試してみるのも楽しいですよ。

【赤ワイン】に合うおすすめ料理!レシピ3選

赤ワインによく合う「赤い」料理を3つ紹介します。

簡単!「フライパンローストビーフ」


フライパンで作るローストビーフの簡単レシピです。フライパンか厚手の鍋があればすぐできるのでぜひ作ってみてください。赤身の多牛もも肉は、鉄分を多く含むのでタンニンとの相性は抜群です。

    【材料】

  • 牛もも肉塊 300g150g
  • 塩胡椒 お好みで(濃い味が好きなら全面にしっかりと)
  • ニンニク ひとかけ、チューブなら3㎝
  • オリーブオイル 大匙2
  • あればハーブミックス
    【作り方】
    1牛もも肉塊をフォークでよく刺し、塩胡椒、ニンニク、ハーブ、オリーブオイルの順にマッサージするようによくもみ込みます。
    2肉を常温で10分程おきます。
    3フライパンか厚手の鍋を熱して全部の面を1分ずつしっかりと焼き、蓋をしてとろ火で蒸し焼きにします。
    4レアが好みなら5分で取り出してすぐにサーブ。ミディアムならそのまま粗熱がとれるまで20分程放置、ウェルダンなら1時間前には作ってそのまま休ませておきましょう。

切り分ける時はよく切れるナイフを使って薄くスライス すると、手軽なおつまみになります。
しっかり冷やしてからなら切りやすいので、焼き上げてから冷蔵庫でしばらく寝かすといいですよ。

肉団子の「ポルペッティ」


「ポルペッティ」とは、イタリアの肉団子料理です。トマトソースで煮込むので、こってりした味が赤ワインにピッタリ。

    【材料】

  • 冷凍の肉団子 300g
  • 玉ねぎ 半分
  • ケチャップ、ソース 各大匙2ずつ
  • トマト缶 1缶
  • 赤ワイン 200㏄
    【作り方】
    1肉団子、粗みじんの玉ねぎ、ケチャップ、ソース各大匙2、トマト缶1缶をフライパンに入れます。
    2トマトの空き缶に赤ワイン200㏄程度を入れて、缶をすすぎつつ同様に加えます。
    3煮立ったら弱めの中火で肉団子がほっこりするまで煮るだけ

材料をすべてフライパンに入れて火にかけるだけなので簡単です。仕上げにパセリのみじん切りを散らすと香りが良くなりますし色どりのアクセントにもなります。

ケチャップでこってり味付けに「バーベキューチキン」


続いて紹介するのは鶏もも肉を使った「バーベキューチキン」です。
ケチャップの赤が同じ色の赤ワインとよく合います。ソースと混ぜることで淡泊な鶏肉でも、こってりと仕上がります。

    【材料】

  • 鶏もも肉 1枚
  • ケチャップ、ソース 大匙1~2ずつ
    【作り方】
    1鶏もも肉1枚に、ケチャップとソースを同量合わせたものを付け込んで1時間程度なじませます。
    2オーブントースターで10分程こんがりするまで焼きます。

1枚肉を使ってもいいですが、付け込む時間と焼き時間を短くしたい時はひと口大に切っておきましょう。
10分程度で味がしみこみます。

【ロゼワイン】に合うおすすめ料理!レシピ3選

ロゼワインに合う料理の目安はずばりピンク色。食卓の色どりも楽しくなります。

パイ生地に旨味を閉じ込める「トルネードウインナーパイ」


「トルネードウインナーパイ」はパイ生地の中にウインナーのうま味が閉じ込められて、ロゼとよく合うおつまみになります。
フィンガーフードとしてちょっとした軽食にもおすすめ。クリスマスパーティーなどにもいいですよ。

    【材料】

  • ウインナー 10本
  • 冷凍パイシート 1枚
    【作り方】
    冷凍パイシートを細長く切り、ウインナーに巻きつけてからオーブントースターで5分程こんがり焼き色が着くまで焼きます。

スパイスの効いた本格的なソーセージよりお子さんの好きな柔らかいウインナーを使うのがロゼワインに合わせるコツです。

野菜が欲しいときにおすすめ!「ミョウガとサラダチキンのマヨ和え」


野菜を使った一品としておすすめなのがミョウガを使った「ミョウガとサラダチキンのマヨ和え」です。同じ色をしていることと、ほのかな辛みがロゼによく合います。シャキシャキした歯ざわりが楽しいサラダになります。

    【材料】

  • ミョウガ 2こ
  • サラダチキン 50g
  • マヨネーズ 大匙2分の1
  • 好みでマスタードやワサビ
    【作り方】
    1ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにします。
    2サラダチキンは細く割きます。
    3マヨネーズで和えます。

味にアクセントが欲しい時は、マスタードやわざびを少し加えても美味しくなります。
大人の小鉢の出来上がりです。

温度差を楽しむ「鮭のホットクールサラダ」


「鮭のホットクールサラダ」は焼いた鮭を冷やしたレタスと合わせた温度差を楽しむサラダです。冷たい、暖かいとメリハリのついた味で食事を楽しめますし、鮭はロゼとの相性もいい食材です。

    【材料】

  • 鮭 1切れ
  • レタス(サニーレタスやリーフレタスなどお好みで。からし菜でもよし) 3、4枚
    【作り方】
    1鮭の切り身をバターで炒めるか、酒を降ってレンジで火が通るまで加熱します(3分が目安。加減しながら)
    2レタスを手でちぎり、よく冷やしてフレンチドレッシングで和えます。
    3焼いた鮭をレタスの上に乗せてサーブしましょう。

ポイントはレタスをよく冷やしておくこと。温度差を楽しむ料理です。

【スパークリングワイン】に合うおすすめ料理!レシピ6選

少し甘口で、炭酸のきれが特徴のスパークリングワインに合う料理を紹介していきます。

カリカリ&トロトロ食感が楽しい「チーズ餃子」


「チーズ餃子」はカリカリの餃子の中のとろけるチーズがスパークリングワインとよく合う料理です。
炭酸の泡が口の中をすっきりとさせてくれるので、揚げ物との相性がいいからです。

    【材料】

  • ひと口チーズ 10個
  • 餃子の皮 10枚
    【作り方】
    ・餃子の皮にひと口チーズをはさんで180℃の油できつね色になるまで揚げます。ひだを作らなくてもいいので簡単です。

カリカリなところが美味しいので、揚げたらすぐ食べる様にしましょう。

ビールで「野菜のフリッター」


続いて紹介するのは衣に―ルを加える「野菜のフリッター」です。
サクッと揚がった野菜もスパークリングワインに合わせるのに向いています。野菜の色味とワインの色を合わせると相性がいいのは間違いがありません。

    【材料】

  • 小麦粉 100g
  • ビール(または炭酸水) 120㏄固さをみながら調整。とろとろになりすぎないこと)
  • お好みの野菜(ワインの色の合わせたものがおすすめ)
    【作り方】
    1小麦粉をビールで解いて衣を作ります。
    2輪切りの玉ねぎやアボカド、キノコなど好みの具材を絡めて180℃で狐色になるまでからりと揚げます

ビールを衣に使うので、時間が立ってもくたっとせずに、コクのある美味しいフリッターになります。もったいないと言う方は、炭酸水を使うか、小麦粉に重曹小匙1を混ぜて水で解いても大丈夫です!

甘いものとの組み合わせも◎「フルーツのマリネ」


甘い食べ物とも相性がいいので、フルーツもおすすめ。続いて紹介するのは「フルーツのマリネ」です。
スパークリングワインは炭酸を発生させるとき糖分を加えて甘くなります。なのでスイーツもよく合うのです。

    【材料】

  • バナナ、キウイ、リンゴ、梨などお好みの果物 ボウルに一杯になる程度
  • レモン汁 大匙2
  • ハチミツ 大匙1
    【作り方】
    1果物は皮を向いてひと口大に切ります。
    2先にレモン汁で和えます。
    3次にハチミツを絡めます。
    4冷蔵庫で3日程保存できます。

マリネしておくと色落ちを防いで何日か楽しむことが出来ます。
作り置きできるので、パーティーの時などあらかじめ準備しておくと便利です。

コンビニの材料で作れる簡単だけどインスタ映えおつまみレシピ3選

「ちょっとつまみがなくなった」と言うときにコンビニ食材でさっと作れる料理も紹介します。

サバ缶の「カルトッチョ風」


続いて紹介するのはサバ缶を利用した、魚介の紙包み焼き「カルトッチョ」です。
味噌煮込みではなく水煮のサバなら、色合いが近い白ワインに合わせやすいです。サバ缶を使うことで加熱時間を減らし、味付けも不要でさっと作れますよ。

    【材料】

  • サバ水煮缶 1缶
  • ミニトマト 2個
  • ブロッコリー 4房
  • しめじ 少々
  • オリーブオイル 大匙2
  • 好みでガーリックチップ
    【作り方】
    1耐熱皿にクッキングシートを敷き、サバ水煮缶1缶、ブロッコリー4房、ミニトマト2個、好みのキノコを入れる。
    2オリーブオイル大匙2を回しかける。
    3シートで包み込むように蓋をして600Wのレンジで4分加熱します。

クッキングシートが無ければ、ラップを掛けてチンするだけでも、同じ味わいで作れます。

生ハムきゅうり「ピンチョス」


コンビニの生ハムときゅうりで作る「ピンチョス(複数の食材を組み合わせて串刺しした料理)」です。
コンビニの生ハムは、塩加減が薄目なので、スパークリングワインに合わせやすいです。生ハムメロンをきゅうりで代用したさっと一品。生ハムの塩気がシャキシャキきゅうりのアクセントになっておつまみに最適です。

    【材料】

  • 生ハム 5枚
  • きゅうり 1本
    【作り方】
    2㎝幅に切ったきゅうりを生ハムで包んでピンで刺します

きゅうりから水分が出ると水っぽくなってしまい味が落ちます。キッチンペーパーで軽く拭いておきましょう。
一緒にミニトマトやひと口チーズを包むと、トリコロールカラーで見た目もいいです。

フライドチキンで「彩りチキン南蛮」


「彩りチキン南蛮」はコンビニのフライドチキンをさっぱり食べられるレシピです。チキン自体に味がついているのと、すし酢を使うので野菜を切るだけでお手軽なのもポイントです。

    【材料】

  • コンビニのフライドチキン(骨なし) 2枚
  • 玉ねぎ 4分の1個
  • ピーマン 1個
  • 人参 4㎝分
    【作り方】
    1千切りにした玉ねぎ、ピーマン、人参をすし酢に付け込んで1時間おきます。
    2食べやすく切ったフライドチキンにかけます

チキン南蛮にはタルタルソースがつきものですが、コンビニのフライドチキンは油が沁み込んでいるので、しつこくならないように和食の南蛮漬けの方法で作りましょう。

ワインに合う料理を覚えてマリアージュを楽しもう!


ワインに合わせる料理は、まず色を意識しましょう。それから味の濃い薄いを考えることがポイントですが、飲む人の味覚によって意外に美味しい組み合わせが見つかることもあります。辛いものと甘い物の取り合わせもお互いを引き立てるまさにマリアージュ。

今回紹介したレシピはあまり手を掛けずにさっと作れるものが中心です。ワイン大国フランスの家庭料理も、飾らない素朴な一品が多いんですよ。
ホームパーティーにワインと相性ピッタリな料理を準備出来れば、お客さんも喜びますし何よりワインが分かる人としてワンランクアップできます。 ぜひ作ってみてください。